2007年07月21日
車の上手な使い方*村田敦志

先日修理して以来絶好調の我が愛車。この季節、窓を全開にして風を感じながらドライブするのが僕の至福の時だ。BGMは、サザンやチューブもいいけれど、僕にはエンジン音だけで十分だ。独特の重低音が僕を一番ご機嫌にさせてくれる。
そんな僕の趣味はまったくもって環境に悪い。
ついこの間まで、本気でエコカーにでも車を買い替えようか悩んでいたが、
それではダメなんだ。環境に対しては良いかもしれないが、精神衛生的には非常に悪い。この車でなければダメなのだ。
まったくもってエゴである。
これは煙草やお酒と同じようなもので、ある種の中毒だろう。
「この車に乗れねぇなら死んだ方が増しだ!」
とまではいかないけれど、
それを断つことでその人が不幸せになってしまってはなんの意味もない。
<バランスのとれた共存>が大事なんだ。
なんて都合の良い解釈をして日々自分を納得させていたら、
先日興味深い番組をやっていた。
「ドイツ・フライブルグ市」
ドイツは「環境先進国」と聞いたことがあったけど、この都市は中でも進んだ環境都市。
街中は車の乗り入れが禁止だったり、車を持ちたくないという人達でも快適に住める地区があったり、車に関わること以外でも様々な取り組みをしているそうだ。
ドイツは世界でも有数の自動車大国。注目すべきところは自動車の上手な使い方だ。フライブルグ市は、路面電車や自転車専用道路が整備されているらしく、自動車を使わなくても不便がないようになっている。不便はないのは日本の都会も同じかもしれないが、さらに進んでいるのは、バスや電車を自由に使える定期券が安く手に入り、またそれは家族みんなで使い回せるようだ。路面電車の郊外の駅には専用駐車場がきちんと整備されていて、しかも無料!自動車を頭から禁止するんではなくて、車は郊外やレジャー用とし、都市の生活においてはそれに変わるサービスをきちんと提供しているところが素晴らしいと思う。採算はとれていないそうだが、それは税金で補填しているそうだ。
車の上手な使い方。
まずはそこから見直さなければ・・・。
2007年06月28日
実行!フライヤーリサイクル*西山ひな
手紙を書くよ。
もちろん、封筒は、家に余っていた『3』フライヤーを使って。

観にきてくれた方達にお礼状を書く。
しばらく会ってない友達にも書く。
手紙を書くの、好きです。
あんまり言葉を口にするのがうまくないからなあ。
スタンプ押したり、カラーテープをぺたぺた貼ったり。
工作の時間みたいで楽しいです☆
こないだ郵便局に行った時に、思わず衝動買いしてしまったお花の切手を貼って、出来上がり。
あと、文庫本カバーも作ってみました。
フライヤー2枚を貼り合わせて折り込んだだけの、超簡素な作りやけど☆
もちろん、封筒は、家に余っていた『3』フライヤーを使って。

観にきてくれた方達にお礼状を書く。
しばらく会ってない友達にも書く。
手紙を書くの、好きです。
あんまり言葉を口にするのがうまくないからなあ。
スタンプ押したり、カラーテープをぺたぺた貼ったり。
工作の時間みたいで楽しいです☆
こないだ郵便局に行った時に、思わず衝動買いしてしまったお花の切手を貼って、出来上がり。
あと、文庫本カバーも作ってみました。
フライヤー2枚を貼り合わせて折り込んだだけの、超簡素な作りやけど☆

2007年06月27日
チャレンジ宣言*村田敦志

今日のニュースでヨーロッパのどこかが熱波に襲われてるってやっていた。
最高気温が46度。ちょっと想像がつかない気温。
お年寄りなど大勢の人が亡くなったって。
今日のニュースでアメリカのどこかが大雨に襲われてるってやっていた。
洪水で取り残された車の中に閉じ込められた子供を救助する映像。
今日のニュースでこのまま地球温暖化が進めば、地域紛争が激化するって言っていた。
一見関係なさそうに思える温暖化と戦争。
でも考えてみたら当然のことか。温暖化で食物が減り、水が減り、資源が減れば、それを奪いあおうと争いがおきる。
対岸の火事ではない。
梅雨なのに30度を越える日々。
毎年日本のどこかで必ずある洪水による被害。
すでに深刻な水不足。
チームマイナス6%のCO2削減のためのチャレンジ宣言。
エアコンとか普段使っていないことを省き、毎日の生活の中でできることにチェックを入れていくとこうなった。
「一日0.48kg」
ほんのわずかでも、一月で14.4kg、一年で172.8kg。
できることからこつこつと。
2007年06月06日
楽しむリサイクル*タマコ
こんにちは、スタッフのタマコです。
今日もパソコンとにらめっこ中であります…
いよいよいよ『3』の本番が迫ってきています…
あわわわわわ…
今回の公演は“エコ”がテーマ。
告知で使ってるフライヤー、公演が終わったらどうなってしまうの…?
捨てるのちょっと待って!
フライヤーを使って、役立つ小物がつくれちゃうのです!
折り紙みたいにフライヤーを再利用しちゃうのです!!
そんなわけで、maple charmのサイトでも折り方をご紹介してる『エコハコ』を
私なりにアレンジしてみました。

お気に入りのレースを貼って、ちょこっとリメイク。
お気に入りの古切手たちを詰め込んでみました、どうでしょう??
ちなみにデスクの上にも、も一個おいてます。
散らかりやすいクリップや付箋など、こまごましたものがちまっと収まるのがいい。
このサイズなかなかカワイイです。
緑のギンガムも栄えてます☆
みなさまもお試しあれ!
http://www.maple-charm.com/
(フライヤーリサイクルのバナーをクリックしてください)
今日もパソコンとにらめっこ中であります…
いよいよいよ『3』の本番が迫ってきています…
あわわわわわ…
今回の公演は“エコ”がテーマ。
告知で使ってるフライヤー、公演が終わったらどうなってしまうの…?
捨てるのちょっと待って!
フライヤーを使って、役立つ小物がつくれちゃうのです!
折り紙みたいにフライヤーを再利用しちゃうのです!!
そんなわけで、maple charmのサイトでも折り方をご紹介してる『エコハコ』を
私なりにアレンジしてみました。

お気に入りのレースを貼って、ちょこっとリメイク。
お気に入りの古切手たちを詰め込んでみました、どうでしょう??
ちなみにデスクの上にも、も一個おいてます。
散らかりやすいクリップや付箋など、こまごましたものがちまっと収まるのがいい。
このサイズなかなかカワイイです。
緑のギンガムも栄えてます☆
みなさまもお試しあれ!
http://www.maple-charm.com/
(フライヤーリサイクルのバナーをクリックしてください)
2007年06月03日
『3』公演へGO!チェック!*羽賀友妃子
続々と緑チェックもの、、増殖中ですぞ〜。
下の写真は、大阪四ツ橋にある「PEACOCK」さんにて。
エコバックを持ってハイ!ポーズ!!

レジ袋、、、なんでもらっちゃいけないの?
お家で使うゴミ袋に便利だし、使ってるんだから、無駄にはなってないんじゃないの?
でもでも、、、貰ったレジ袋、お家に溢れていませんか?
大きいゴミ袋を使うより、小分けにして捨てると、結局ゴミを増やすことに、、、、、。
それにレジ袋を燃やすと、環境に有害なダイオキシンが、、、、、、!
私にもすぐに出来る、ちょっとしたエコ活動。
よっし!エコバック持って買い物に行こ〜う!!
そして、、、
チェックマ。
『3』のイメージキャラクターです。
「僕も『3』公演を応援しています。 ヨロシクマ!!」
下の写真は、大阪四ツ橋にある「PEACOCK」さんにて。
エコバックを持ってハイ!ポーズ!!

レジ袋、、、なんでもらっちゃいけないの?
お家で使うゴミ袋に便利だし、使ってるんだから、無駄にはなってないんじゃないの?
でもでも、、、貰ったレジ袋、お家に溢れていませんか?
大きいゴミ袋を使うより、小分けにして捨てると、結局ゴミを増やすことに、、、、、。
それにレジ袋を燃やすと、環境に有害なダイオキシンが、、、、、、!
私にもすぐに出来る、ちょっとしたエコ活動。
よっし!エコバック持って買い物に行こ〜う!!
そして、、、
チェックマ。
『3』のイメージキャラクターです。
「僕も『3』公演を応援しています。 ヨロシクマ!!」
